NISAのロールオーバーを忘れたので、すぐやったこと。
スポンサーリンク
最近ショックだったといえば
白髪を見つけたこと
2日続けてレジ前でお財布忘れに気づいたこと
そして、NISAのロールオーバーを
すっかり忘れていたことです。
ひと月ほど前にSBIから
こんなお知らせがきてました。
【重要】1週間後、NISAロールオーバーの手続き期限が終了します
「2015年にNISA口座で買った株や投資信託の
5年間の非課税期間が2019年末に終わるよ
手続きをすればまた5年延長ができるよ」と。
そしてふと気づく。
2014年分もやってない!!
NISAのロールオーバーをしないとどうなる?
そもそもロールオーバーしないと
どうなるのでしょうか。
ロールオーバーしない場合は、課税口座へ移管されます。
最終的な売却益に対しては、課税口座への移管時の価格で
新たに買付を行ったものと同様の取扱いとなり
利益に対して課税されます。
2014年に購入した分は
一昨年12月が申込み締め切り。
産後すぐでバタついており失念してました。
メールも見てなかったなー 涙
非課税なのがNISAのメリット。
なのに課税されちゃうんですね。
締め切り後はもうどうにもなりません。
なので、今回はちゃんと申込みました!
ロールオーバーをすると
つみたてNISAは制度上できないため
ふつうのNISAへの勘定変更も必要です。
どちらもwebで簡単にできました ホッ
これから仕事復帰のバタバタもあり
うっかりが増えそうな予感です。
先日も蒸しパンを作ったら
得体の知れんもんができまして…
米粉と片栗粉を間違えてたこと
2回目に失敗して気づき
3度目にしてようやく成功しました。
何事も余裕がないとうまくいかんものですね。
しかも娘、成功版も食べぬ….
2020年末にロールオーバーすべき分は
スマホのリマインダー設定済み。
もうなんでも設定しとこ。
そしてこれ以上うっかりが重ならぬよう
お財布周りも整理しておきたいと思います。
仮想通貨とか仮想通貨とか仮想通貨とか….
課題図書も買ったし、おわりー