仮想通貨をはじめたきっかけ。30代からのシンプル投資【仮想通貨 vol.1】
仮想通貨をはじめました。
いきなりですよねえ。
なんかよくわからんとか怪しそうとか思ってたのに。
マウントゴックス、コワーだったのに。
スポンサーリンク
きかっけは突然に
きっかけは些細なことです。
数週間前、今後のお金のことや働き方についての
父とのとりとめもない会話の話題に上ったから。
それが前向きだったから。
ちょうどその夜、絶対に投資しない夫が
ニュースを見てつぶやきました。
「ビットコインが爆上げだねえ」
そんなわけで、はじめました。
共通の話題にはもってこいです。
お金が少しでも増えたらという気持ちももちろんあります。
投資をしたい
猫とごはんと服のことしか考えていないといっていいです。
仕事はお金を稼ぐ手段で、そのお金で何かを買う日々。
つまり、消費することにばかり気が向く。
働いて、使って、物が増えて(時に減って)を繰り返し
それはそれは楽しい毎日なんですけど
ただなんとなく、少しかゆい程度の違和感はありまして。
その興味と時間を、投資にも向けたい
なんてぼんやり思っていた矢先のことでした。
思うだけじゃなく、今やってみる。
身銭を切ると自然と学ぼうとするし
世の中のことも多少なりとも知ろうとしますからねえ。
スマホデビューして色気づいたんかもしれません。
受け入れがたいという意見も多い仮想通貨。
調べてみれば投資法としてはシンプルで
実際に使えるお店や企業も増えてきて
その市場は自然に拡大する印象を受けています。
というわけで、ぜったい余剰金の範囲でと決めて
今年最後のひと勉強はこれにしました!
動いてみた
よく調べてからじゃないとこわくて動けないタチですが
今回はやりながら学んでいくスタイルでいきます。
時間、有限ですし。
いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーンをいまさらめくり
国内の3つの取引所のアカウントを作り
少しずつ購入を始めて2週間。
さくっと書いたけど勇気いりましたねえ。
この3つがあれば十分だということはよくわかりました。
✔︎ 自動引き落としでコイン積立ができるZaif
✔︎ とにかく画面が見やすいcoincheck
✔︎ CMでよく見る最大手のビットフライヤー
ここね
そんなわけで、猫や服、ごはんなどの暮らしの合間に
淡々と投資する数字の備忘録。
文系の金融素人がうっかり仮想通貨を買うと
こうなるのねという参考になれば幸いです。
おわりー
✔︎ はじめての仮想通貨、こつこつ勉強の参考に
✔︎ シンプルライフの関心ごとはこちらから